3月 09,2018
|
2356
0
今回お話していきたいのは
「インストールファーム」「クリックファーム」といった「ファーム」と呼ばれるアドフラウドの手法についてになります。
こちらのブログにある別の記事にも書きましたが、「インストールファーム」や「クリックファーム」というものは、大量のスマートフォンを用いて、ただひたすらに人海戦術のような形でクリックやインストールを行うものになります。
最近ではシステムを組んでいることもありますが、基本的には人が行っていると考えて良いと思います。…
1月 13,2018
|
1536
0
広告の最終クリックが発生してから、アプリインストール後の初回の起動が行われるまでの時間のことをClick to install timeもしくはmeantimeと呼びます。
実はこの時間はというのは、ネット広告に関わる人にとっては非常に大事なものとなります。
なぜなら、こちらの数字をしっかりと見分けることで、アドフラウドが行われているかどうかを判断することができるからです。…
12月 22,2017
|
2046
0
バスジャックや電波ジャックなる言葉が日本にはありますが、これらは日本独自の和製英語であるって知ってましたか?
そもそもハイジャックは英語で「hijack」⇦このように書くのですが、これは「上前を跳ねる人、追剝ぎ」という意味なのです。
なので飛行機はもちろんのこと、電車でも、船でも、バスでも、全てハイジャックで良いということになります。
ハイジャックの語源には諸説ありますが、日本が独自の和製英語を作ったのは、ハイの部分を高いという意味のあるHighと勘違いしたところから始まったのだと思います。…
12月 11,2017
|
2733
0
昨年の6月にタイで中国人男性が3人、労働許可書なしで就労しスマートフォンを密輸していた疑いがあるとしてタイ警察に逮捕された、というニュースがありました。
家宅捜索した結果、大量のスマホ
タイ警察が彼らの住宅を家宅捜索した結果、476台のスマートフォンと約35万枚のSIMカードを押収したとのことでした。…
11月 25,2017
|
1916
0
SpiderAFでアドフラウドを見分ける際の判断基準の1つに、データセンターからのーからのトラフィックというものがあります。
通常普通のエンドユーザがインストールやクリックを行う場合に使われるISPは、NTTやKDDIやSoftBankなどの携帯の回線か、インターネットプロバイダーの回線になるのですが
そのISPがデータセンターからのものに偏っている場合、不正が行われている可能性があるのです。…
11月 06,2017
|
1422
0
日本でも耳にすることの増えた「アドフラウド」という言葉
ネット広告に携わる人なら、おそらくみなさんが聞いたことぐらいはあるのではないかと思います。
インターネットで検索してみると、まだちらほらとではありますが、アドフラウド関連の記事が出てくるのではないでしょうか?
今回はその記事を読む際などに知っていると、より理解が進む内容を書いていければと思います。…
7月 28,2017
|
4103
0
作業時間の削減だけじゃない、新しい不正に対するノウハウの蓄積
アフィリエイト広告サービス『A8.net』『Moba8.net』や、スマートフォン向けアドネットワークサービス『nend』を提供している株式会社ファンコミュニケーションズ。今回は国内最大級のスマートフォン・アドネットワーク『nend』でのアドフラウド対策とSpiderAF 導入経緯ついて、nend事業部 プロダクトマネージャーの浅見様にお話を聞いてきた。…
7月 25,2017
|
1599
0
膨大なデータを効率よく分析でき、高精度な不正検出が可能に
スマートフォン・PCのインターネット広告配信システム「i-mobile」を提供する株式会社 アイモバイル。業界に先駆けてモバイルでのアドネットワークに着手し、現在では国内最大級のサービスを運営する同社がSpiderAF導入に踏み切った理由とは。
アドプラットフォーム事業本部 執行役員の甲斐様にお話を聞いてきた。
6月 21,2017
|
945
0
皆様こんにちは。 6月15日に開催されました、 IT勉強会のレポートをいたします。 勉強会タイトル 【第一回 Phybbit勉強会〜Chatbotについてお話ししましょう〜】 登壇者 Eurico (株式会社Phybbi…
6月 14,2017
|
663
0
株式会社Phybbit(東京都港区、代表取締役社長:大月 聡子、以下Phybbit)は AI(人工知能)を活用したアドフラウド(広告詐欺)対策サービス、SpiderAFの提供を開始しました。 https://spider…