
コロナ禍でアドフラウドは一時的に減少。アドフラウド対策ツール「Spider AF」、「アドフラウド調査レポート 2020年上半期」を発表
アドフラウド被害検知額はおよそ38.5億円、最新のアドフラウドの現状を今すぐダウンロード。
株式会社Spider Labs(東京都港区、代表取締役社長:大月 聡子、スパイダーラボズ以下Spider Labs)は、「アドフラウド調査レポート 2020年上半期」を公開しました。国内最大級のアドフラウド対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」で解析した7,900億ものデータ結果となります。(調査期間:2020年1月1日 〜 2020年6月30日)ダウンロードはこちらから( https://spideraf.com/adfraud-report-whitepaper-2020-08)
• 日本におけるCOVID-19ケースとアドフラウド

3月と4月はCOVID-19への対応として、広告主が予算やターゲットを急遽変更したことが影響し、アドフラウド率が一時的に低下したと思われます。ウイルスとの共存を強いられるウィズコロナ時代に突入し、アドフラウド率は徐々に上昇していることが観察された一方、広告主は出稿をためらっていることが見受けられます。詳細はこちらからご覧ください。(https://spideraf.com/adfraud-report-whitepaper-2020-08)
• アドフラウド調査レポート 2020年上半期 目次
・はじめに
・Spider AFについて
・定義
・サマリー
・概要
・日本におけるCOVID-19のタイムライン
・月間のアプリインストールの割合
・アプリカテゴリー別のインストール
・日本におけるCOVID−19ケースとアドフラウド
・ファーム
・クリックフローディング
・ウェブ広告
・ドメインスプーフィング
・おわりに
・SBL MEMBERS
アドフラウド調査レポート 2020年上半期(https://spideraf.com/adfraud-report-whitepaper-2020-08)